お灸の効果
・・・ からだも気持ちも軽くなる、お灸の力 ・・・
◆ 温灸
温灸は温かくて心地良いだけでなく、すばらしい効果があります。
・からだが内から温まる。
・良い気がからだの中に入る。-日々の生活で消耗した気を補充
・からだのバランスを内側から整えるー背骨のゆがみ、脚長差、骨盤を整える
・頭から足までの緊張が緩んでくる
・自律神経系の調整ー副交感神経優位になりリラックスできる、ストレスの緩和
・免疫力アップ-病気の予防
・内臓への効果の波及
・老化予防など
◆ 透熱灸
上質のもぐさをごま粒大にひねり据えていきます。
反応があるところにピンポイントで気をいれ、弱いところをしっかりさせる
ことで痛みなどの症状を改善していきます。
お灸を入り方を見ながら、反応が無くなるまで据えていきます。
(頸椎、腰椎、肩、膝など問題のところ)
◆ お灸は熱い?
温灸は温かさが、からだの中に入ってくるような心地良さを感じ、痛くも暑くもありません。
透熱灸は熱いというよりも一瞬、チクッと感じますがいやな感じではなく、場所に
よっては感じなかったりする場合もあります。
◆ お灸の跡は?
温灸は残りません。
透熱灸も残らない方がほとんどです。腰痛などで同じところに繰り返し多壮灸をした
場合に直径2mm程度に色素沈着がおこる場合がありますが、必ずきれいに元に
もどりますので心配はいりません。
◆ 治療の間隔について
症状の重い方は最初のうちは週2回程度受診された方が順調に回復していきます。
慢性の肩こり、疲労の場合はご来院できる範囲で定期的に治療し、こりや疲労を
ためないことが大切です。
◆ 受診時の服装
全身治療を行いますので上下離れた楽な服装でご来院下さい
またスウェットなど着替えをお持ちいただいても結構です。
◆ 適応症状
あらゆる痛み、しびれ、その他の不調
腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、寝違え、五十肩、腱鞘炎、ばね指、肩こり
捻挫、骨折の後遺症、肋間神経痛、更年期症状、逆子、生理痛、風邪、花粉症
目の疲れ、不眠、自律神経失調症、ゆがみの改善、老化予防など